前回の続編です。 www.anzuniki.com 結論から申し上げますと、 おじきして使えませんでした。 純正マウントアダプター挟んでギリギリ800g切りましたが、 フロントヘビーは否めない感じでしょうか。 RF-S18-150mmとの組み合わせとの差約50g。 ジンバルを大型…
EOS R6 Mark IIが2022年12月15日に発売になりましたが、それに合わせてRFレンズのファームウェアが公開されたようです。 主にフォーカスブリージング補正機能が目玉。 フォーカスブリージングは動画撮影時、ピントを移動させると画角に変化が生じるというも…
結論からいうと、乗りました。 ジンバルはFeiyu Tech G6 Plus。 バランス調整に苦戦。 一応800gまで対応とのことで、 バッテリー、フィルター、SDカード込みで742gのR10+RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMは載るんですが、 バランス的にギリギリ。 後ろに下げる…
前回の記事の関連です。 www.anzuniki.com 最近4k60pにハマっている?わたしですが、 いままで気がつかなかったiPhone 4k 60pについての記事です。 iPhone13 Pro Maxで4k60p記録するとレンズの切り替えができない iPhone Proシリーズだと3眼カメラで通常の広…
https://www.cined.com/jp/canon-eos-1d-x-mark-ii-review-real-world-video-samples-first-impressions/ キヤノンのフラッグシップEOS 1D X Mark II。 現在はMark IIIが出てきますが、じゅうぶんな性能です。 ただこちら、4k60pを(クロップで)撮影できる…
前回、「KeePer LABO」にてヘッドライトコーティング施工し、 良さを実感したため 次、ボディコーティングはどこで施工するか? など考えてたときに調べたことをまとめました。 前回記事 www.anzuniki.com キーバーLABOのメリット・デメリット キーバープロ…
結論から申し上げると、 ⬛︎吹き上げの手間がない ⬛︎キーパーコーティング施工車には割引がある の2点になります。 手洗い洗車は吹き上げる手間がない キーパーコーティング施工車には割引がある 手洗い洗車は吹き上げる手間がない (吹き上げを手間を思って…