話題が再燃したiOS、Android用アプリ「Monitor+」といえば、
ソニーαのミラーレス用のアプリで、
ワイヤレスor有線でライブビュー映像を
スマートフォンの画面に映せますよ、という神アプリ。
いままでは
Accsoon SeeMoを使っていた方も多いと思います。
ワイヤレス接続できる機種
スマートフォンのみでモニターできる便利な「Monitor+」ですが、
ただ、ソニーのミラーレスにも制限があり、
一番ユーザーが多いと思われる「α7III」では
ワイヤレス接続できません。
ワイヤレス接続に対応しているのは、
“ワイヤレス接続: Sony α7R IV、α9II、α7C、α7S III、α1、ZV-1、FX3 以降のモデル”
とのこと。
メーカーHPのカメラ対応表
「α7III」はバリアングルモニターではないので、
スマートフォンがモニターになれば、実質バリアングル、
これは便利ですね?
iPhoneでも有線接続は可能だが・・・
Lightning - USB カメラアダプター
Lightning - USB 3 カメラアダプター
などのアダプターを介することでちょっと大袈裟な感じに。。。
なので今回は、Android機持っていなかったこともあり、
現在「一括1円」で買える「Rakuten Hand 5G」を購入して使ってみました。
Rakuten Hand 5Gで「Monitor+」を使う
楽天モバイルで一括1円できるRakuten Hand 5Gですが、
フリマアプリやネットでもほぼ新品が数千円で買えます。
画面のスペックはすこぶる良いとは言えませんが
eSIM対応、おサイフケータイ対応で悪くない機種だと思います。
カメラとの接続はUSB-C to USB-Cケーブル。
データ通信対応のものが必要です。
短めのものが取り回しが良いと思います。
接続しました。
問題なく動作します。
ケーブルが長い…
スマートフォンフォルダーは金属製でしっかり固定できるタイプが無難です。
マルチシューへの取り付けはお手軽なボールヘッド雲台を。
以前、専用モニターを使っていた際は斜めにならないモニターマウントを用意していました。
PCリモートを「入」にして、USB給電を「OFF」にするのがポイントです。
「Monitor+」の残念ポイント
あえて上げるなら、「再生プレビューができない」ところ。
PCリモートを「切」にするかケーブルを抜けばいいだけですが。
まとめ
手持ちの余ったスマートフォンで気軽にモニターできる「Monitor+(モニタープラス)」。
神アプリであることには間違いありません。
スマートフォンだけではなく、もちろんタブレットにも使えるので
バリアングル機でも「モニターが小さくて見えない」という方にもおすすめ。
個人的には、
ジンバル使用した撮影時、モニターが隠れて見えないと感じることがあるので
そのシチュエーションで使ってみようと思いました。
今回は以上です。