物欲フォトグラファー

買っても買っても、新しいカメラが気になってしょうがない 日々の苦悩を綴る、節約志向のカメラ系雑談ブログです。

※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【令和最新版】RawとJpegどっちがいい?

 

f:id:ANZUNIKI:20230121112107j:image

カメラの記録方式でRawとJpeg、(最近ではHEIFも主流になっていますが互換面でまだまだ…)どっちがいいのかという話題です。

 

結論

基本的にはJpegで記録です。

理由を次の項目で書きます。

 

 

Jpegのメリット1 レンズ自動補正が即適応できる

レンズの歪曲や周辺減光、パープルフリンジなどをボディ側で即適応できるのが1番のメリットです。

そして、純正レンズを使う理由の一つでもあります。

最近は歪曲補正オフができないレンズもあり、ボディ側で補正するのが前提で設計されているのでは?というレンズもあるように感じますね。

それにより小型軽量化が実現しているようにも感じます。

 

その一方で、シグマなどサードパーティメーカーは

カメラボディの補正機能に頼らないレンズ設計、

レンズ自体の光学設計の良さを追求をしているように感じますし、

その分重く大きくなっているのも納得かなと思います。

f:id:ANZUNIKI:20230124131546j:image

https://youtube.com/watch?v=UBEKt1_2IUE

 

もちろん、Raw記録でも補正を利用することはできますが、ソフトウェアがカメラプロファイルに対応していることが条件ですし、

使いにくい(?)メーカー純正Raw現像ソフトを使用することが必須となります。

 

Jpegのメリット2 メーカーがチューニングしたリファレンスの推奨画質

Jpeg撮って出しは、カメラ内の画像処理エンジンで生成され、いわゆるピクチャースタイルで調整された写真画像、つまりカメラメーカーの作る、そのカメラのリファレンスとなる画質が出てくる、という風に解釈すると、その画像を使わない手はありません。

富士フイルムは、フィルムシミュレーションというプリセットがカメラ内に入っており、独特の色味で他社と差別化をはかっており、人気です。

 

Jpegのメリット3 速報性が高い

カメラマンの仕事の特性上、撮影画像をなるべく早くほしいと言われることがほとんどです。

よってバックアップ→セレクト→レタッチ→書き出し→納品という作業をより効率化させるために前項の1,2がある、といっても過言ではありません。

実際、Rawで記録をマストで指定してきたクライアントはほぼほぼありませんでした。上がりが全てというところもありますが…。

 

 

 

Jpegのデメリット1 階調面で足りないシチュエーションがある

メリットばかり並べてもアレなのでデメリットも。

あえてあげるなら快調面で足りないと思うところが多いです。

Rawは12bitに対して、Jpegは8bit。

階調が足りないな、と思うシチュエーションは単色の背景色や空など、グラデーションが目立ちやすい環境です。

こういったシチュエーションではRawとの同時記録などを積極的に利用したいところです。

ちなみに「Heif」は10bit記録もできるので、かなり改善できると思います。

 

Jpegのデメリット2 ラティチュードが狭い

言わずもがな、Rawと比較しラティチュードが狭いです。白飛びや黒潰れなど補正しやすくなります。

よって色で個性を出したいフォトグラファーの方はRaw記録は必須なのかなと感じます。

 

 

今回はRawとJpegはどっちがいいかについて個人の感想を述べてみました。

一眼カメラでRawはほぼ使いませんが、iPhoneのRawはよく使う派です。

 

 

生卵

生卵

  • Shaking Eggs
Amazon

 

Leica Qにボディケース

f:id:ANZUNIKI:20230110003453j:image

Leica Qにkinokooのボディケースを装着しました

f:id:ANZUNIKI:20230110004047j:image

高さ方向に大きくなりますが、

グリップは思ったよりも良くなります。

ストラップはボディについたままで使えます。

f:id:ANZUNIKI:20230110003456j:image

バッテリー室へのアクセスも容易です。
f:id:ANZUNIKI:20230110003459j:image

iPhone13 Pro Maxで撮影

 

 

 

ストラップはこちら

 

 

 

【EOS R10】純正バッテリーじゃないとUSB-Cから充電・給電できない?

f:id:ANZUNIKI:20230105123057j:image

EOS R10はUSB-Cにて充電、給電が可能です。

もう少し正確にいうと、UBC PDに対応したモバイルバッテリーか充電器を使った場合においてです。

 

 

 

f:id:ANZUNIKI:20230105123100j:image

MacBook Pro用に使っているアンカーの製品。

 

 

 

 

f:id:ANZUNIKI:20230105123330j:image

EOS R10の場合は、グレーアウトすると給電していることになります。


f:id:ANZUNIKI:20230105123103j:image

CIOのモバイルバッテリーでも試しました。

EOS R10は電源をオフにしており、この場合は充電となります。

ステータスランプが緑に点灯しています。
f:id:ANZUNIKI:20230105123106j:image

CIOのモバイルバッテリーです。

 

 

リモコン内蔵(取り外し可能)のグリップ良いです。

 

 

 


f:id:ANZUNIKI:20230105123333j:image

互換バッテリーでは、充電給電ともにできません!

未確認ですが、EOS R5などでもCanonの旧電池はだめで、

LP-E6NHならできる、といった情報もあります。

 

今回は以上です。

 

ペリカン 1400用のウレタンを社外品で代用する

ペリカンケース 1400のウレタン部分、純正がなかなかいい値段します。

 

 

代用できないかと思い、探したところ、

お馴染みのトラスコ中山からこんな商品が。

 

 

サイズ 297×217×25

 

まあ、元々はトラスコ中山Amazonベーシックケース用に買ったものですが…

 

www.anzuniki.com

 

 

実際に1枚はめてみると、

f:id:ANZUNIKI:20230103221335j:image

カーブの部分は合いませんが大体いけそうです。

f:id:ANZUNIKI:20230105111649j:image

全部入れました。

f:id:ANZUNIKI:20230105111653j:image

少し足りないようですがじゅうぶんでしょう。

 

ガスガンやカメラ、レンズ。

入れるものでウレタンも使い分けもできるので追加で注文しました。

今回は以上です。

 

 

 

【EOS R5レビュー】クイックメニューの表示項目変更不可?

f:id:ANZUNIKI:20221221002238j:image

仕事現場にEOS R5のサブとしてR10を持ち込んでいます。

サブにするなら同じ機種を、というのは常識ですが、

なかなか50万近いものを2台持つ機材規模感はありません。

 

せめて操作系を同じに、と

クイックメニューの項目を揃えようと思ったんですが、

EOS R5にはそのような項目はないようで…。

あれと思い、ちょっと調べてみるとどうやらEOS R3、R10(となるとR7も)からしかできないようです。

EOS R5の古さを感じた瞬間でした。

 

 

 

 

 

 



 

【EOS R5 レビュー】RF24-105mm F4-7.1 IS STMの組み合わせは軽くてベターだが欠点も

f:id:ANZUNIKI:20221221003035j:image

 

重い機材は腰というか背中を痛めるので、なるべく軽い方向へシフトしています。

(ストロボもgodoxのTT350cという単3本駆動)

 

RF24-105STMというチョイスも軽さを意識して、ですが、

ちょっとこのレンズ、24mm側の歪みがものすごいあります。

 

最近のレンズはサイズ感の維持や、

そもそものカメラ性能があがったことにより、 

歪曲収差などはカメラ側で補正するような仕組みになっています。

 

ただEOS R5側のレンズ補正ではグレー化されており、補正できず。

サードパーティレンズかと思うほどです。

EOS R10に超広角EF-S10-18mmつけた時は、

「補正できないレンズです」と出るのに…。

f:id:ANZUNIKI:20221221003905j:image

まあ歪曲がありすぎるから補正できません、ということなのでしょう。

 

まあ画質は悪くなく、望遠側でf7.1までいきますが、コンパクトさとコスパ優先の方向けには間違いなくおすすめです。

 

 

 

 

EOS R10 EF-S 10-18mmはジンバル(G6 plus)に乗りますか?

前回の続編です。

 

www.anzuniki.com

 

 

結論から申し上げますと、

おじきして使えませんでした。

純正マウントアダプター挟んでギリギリ800g切りましたが、

フロントヘビーは否めない感じでしょうか。

f:id:ANZUNIKI:20221220234208j:image

RF-S18-150mmとの組み合わせとの差約50g。
f:id:ANZUNIKI:20221220234205j:image

ジンバルを大型のにするか、悩みます。

 

EOSR10、4k60p内部収録(SDXCカード、クロップあり)。

最大4:2:2 10bit(HDR PQ)。

FullHDで最大120p(音声無し)。

 

とまあ動画機としても優秀だし、

AFもR3的な動きするので満足度は高いです。