物欲フォトグラファー

買っても買っても、新しいカメラが気になってしょうがない 日々の苦悩を綴る、節約志向のカメラ系雑談ブログです。

※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ただのカメラマンにはなるな、ディレクター兼カメラマンになるべし

f:id:ANZUNIKI:20200124234424j:image

 

 

お疲れ様です。

あんず² 先生@カメラblog🅙 (@aNzUc) | Twitterです。

尖ったエントリーが多い気がしますが気のせいです(?)

 

今回はただのカメラマンになるなという記事です。

ここでいう「ただのカメラマン」とはただシャッターを切るだけの“シャッターマン”のことをさします。

以前のエントリー

www.anzuniki.com

 

にも書いていますが、クライアントはカメラを使ってシャッターを押し、撮影するだけではなく、多くの場合、

 

・被写体がより良く見えるポーズの知識

・写真演出における技術

・撮影スタジオやロケーションの情報

 

を一緒に求めています(要出典)

つまり、撮影だけではなく指示出し、情報収集

も必須となるわけです。

撮影の流れや時間配分も考えつつ仕事を進める、これはもはやディレクター業ではないでしょうか。

 

テレビ業界ではディレクター がカメラを回すケースが増えています。

これは予算の都合だけではなく、カメラが小型軽量になり高画質になったことも考えられます。

何が言いたいかというと、今後はさらに専業は減っていくということです。(これは業界に限らずですが)

 

カメラマンに至っては、

 

撮影だけではなく演出も。

写真だけではなく映像も。

カメラマンだけではなく会社員も。

 

のように

専業だけではなく副業、パラレルキャリアの時代にますますなっていくでしょう。

 

副業、パラレルキャリアを持つことは同じ土俵で戦うのを避ける、ことでもあります。

例えばカメラマン兼デザイナーの場合は、撮影とデザインが一緒にできるので、

トータルしたプロデュースが可能になり、

カメラマンだけの人と差別化、違う土俵で戦うアドバンテージになります。

パラレルキャリアの本質である、サブの仕事が本業のプラスになる、と言ったことが可能になります。

 

そんな中でいわゆる"シャッターマン"の仕事は減少していき、対価も下がっていくのは目に見えていますね。

 

こうならないためにも日々インプットは必要だと思います。

 

今回は以上です。

ご覧いただきありがとうございました。